講義の聞き方とか、チェックの仕方とか、メモの作り方とか、まとめ方とか、
細かいとこ、実践的なとこまで
教えてくれる講師はほとんどいない。
そんなことを講義で 長々としゃべってる時間なんかないからだ。
(プログラムが時間通りに終わらない)
テキスト、過去問の書き込み・チェック方法とは?
1 テキストに マーカーを引きまくってる
頼むから 鉛筆にしてください。
ピンクの文字になってる文章を ピンクのマーカーでなぞるのをやめましょう(笑)
はい?
消えるボールペン?
オシャレだね~(笑)
マーカーと同じことです。点数にはなりません。
2 教えてもらった講師が言ったことを すべてテキストのすきまに埋め込んでる
後から自分が読めるようにしたかったら、ノートに書いてください。
甘く見てたら、 時間が経った後に自分が見たときに、
もう、読むことすらできなくなりますよ~
3 過去問の問題文のページ
寺 「なんで、サラやねん(笑) あんた、試験会場のイスに座る気あんのか?」
受験生「いや、あのー、二回目にまた使えるように・・」
仮に、
汚れたら汚れたで、見れなくなったら見れなくなったで、
本屋でまた、新しく同じ過去問を買えばいいだけですよ~(笑)
過去問の問題のページがサラじゃなかった時は?
あなたが過去問の問題文読んで 自分がえんぴつで書いたモン、
絶対消したらダメです。
完全に間違えてても消したらダメです。
ーーー
【京橋チカラへの問い合わせ 販売教材 講座参加 】
一人で・・3日3晩考えても答えは出ないですよ。
私の講座参加したい人は 早く始めたほうがいいですよ(^)o(^)
迷ってるならやりたい証拠)^o^(
わからない、意味不明、ききたい、要望 なんでも遠慮なくどうぞ。
自己紹介してくださいね。
→京橋チカラへの相談・問い合わせはこちら
→ スマホ通信講座2021 クライマックスVロードの内容ページはこちら
→ 行政書士2021 大阪で1対1の直接個別指導講座。11時~19時
【11月最新記事】
→2020行政書士 解答速報・感想・結果。「俺は点数ボロボロ、落ちてるわ」