どうも 京橋チカラです。
今日は
全国どこの本屋でも買える本を私が 分析、評価したものをあなたにお見せしよう。
参考にしてくれりゃいい。
俺の超個人的な見解で 本屋においてる テキスト、過去問、ポイントまとめ本、問題集を評価してみた。
俺のことが嫌いやったら 読まなくていいんでよろしく~)^o^(
おっと~(笑)
俺の作った教材もネットで売ってるし、
全国対応のスマホだけで合格できる通信講座もやってるよ~
下にリンクあるから押すんやで~(^)o(^)
一番おすすめの合格できる本は 一番最後に紹介するね(^O^)
行政書士2020 本屋の本 評価レビュー総括
・書き方が昔ながらの改行なしタイプはダメ。
・字が小さいのはダメ
↑ 改行なしとか字が小さいとか 2018年の現代人は誰も読まない 完全無視される
・フルカラーは 受験生がポイントわからんよーなる
・えんぴつの書き込みスペースがない本もダメ
1 行政書士講義生中継 TAC
よくあるタイプ。
ノーコメントだ
2 スッキリわかる行政書士テキスト TAC
昔ながらのテンプレ
3 行政書士の教科書 滝澤みなみ
「鉛筆手書き」
これはいい、
が
「フルカラーの文章」
カラーが多かったら?
大事なことが何かわからん、
初心者なら 誤読する
何がいいたいかわからんよーなる
4 1分マスター行政書士 重要条文 伊藤塾
穴埋め、下敷き型
5 行政書士過去問マスター 東京法経学院
「キーワードを各ページ下に一点だけ載せてる」
これはいい、
が、
「こうやって解くコーナー 穴埋め」
字が小さすぎる
目が悪い人 どうするんでしょうか
6 うかる!行政書士 総合問題
左が問題、右が答え
問題の横に答えが見えるタイプは本屋によく売ってるがマズイ
え?
下敷きを手に持ちながら それで隠して見ればいい?
そんなめんどくさいことできる人は この世にいません。
7 トレーニング問題集 大原
難しいことやってますね~~
8 これ一冊だけで合格レベル到達本 民法・行政法 辰巳法律研究所
一冊1900円
条文を貼ってます
9 1分マスター 伊藤塾
条文、判例の穴埋め型
それがいったい何の・・
10 ケータイ行政書士シリーズ 三省堂
・ケータイ行政書士ガイド
条文並べて下に説明
・ケータイ行政六法
・ケータイ行政書士一問一答
コレ見て 毎年思うんですよ、
レックの出る順555と同じに見えるんですが・・
11 40字記述式 民法・行政法対策の本が五冊 まとめ
名前は覚えるまでもない。
全部同じ 全部単調
で、
他の資格試験から ムズイ問題を引っ張ってきて並べてるだけ
工夫?
ゼロ
優秀評価だった本は?
1 ゴールデンルール 中央経済社 豊村ケイタ
これ書いた人は 受験生心理をよくわかってる。
2 行政書士の肢別問題集 TAC 2200円
全科目 過去問の各肢をバラしてる。
※肢ってのは アイウエとか1234とかのこと。
行政書士の最重要論点150 TAC 1500円
感じよかった
ーーーーーーー
おしまい。
さあさあ、お待たせしました!)^o^(
京橋チカラプロに金払って受かった人たちは何のテキストを買ったのか?
何の本を買えば一番正解か?
答えは ↓↓を押してくださいね!(^)o(^)
[行政書士試験の本] 絶対受かる京橋チカラプロのおすすめテキスト、過去問はコレですよ!
ーーー
【京橋チカラへの問い合わせ 販売教材 講座参加 】
一人で・・3日3晩考えても答えは出ないですよ。
私の講座参加したい人は 早く始めたほうがいいですよ(^)o(^)
迷ってるならやりたい証拠)^o^(
わからない、意味不明、ききたい、要望 なんでも遠慮なくどうぞ。
自己紹介してくださいね。
→京橋チカラへの相談・問い合わせはこちら
→ スマホ通信講座2021 クライマックスVロードの内容ページはこちら
→ 行政書士2021 大阪で1対1の直接個別指導講座。11時~19時
【11月最新記事】
→2020行政書士 解答速報・感想・結果。「俺は点数ボロボロ、落ちてるわ」