どうも 京橋チカラです。
合格者は知ってるけど あなただけが知らない知識を教えよう。
資格試験の本試験問題には 種類がある。
・サービス問題。
・勝負所、
・上級者しかムリな問題
サービス問題は100%確実に取る、
あなたが 本試験を2,3回受けてるなら そこはわかるだろう、
だが、難しいのは
・勝負どころの問題のどれを点数取れる?
・どれを捨てるのか?
その判断なのだ。
要は?
普段勉強してる最中
「試験に関係ないポイントでつまづいてるのか?」
「試験に関係あるポイントでつまづいてるのか? 」
他人に聞いてみないと絶対分からないですよね?
その区別ができなきゃ
全部覚えるしかなくなる、
だったら 時間の無駄が増えて いくらやっても
「時間が足りない 時間が足りない」
嘆くしかなくなる
だから?
私のスマホ通信講座では 全国受験生と以下のような目的をもって スマホでやりとりをやってる。
テキスト、過去問には
用語、長文の意味をどうにでも取れてしまう記事がある。
誤読、誤解が起こる記事が腐るほど存在してる。
ならばどうするか?
あなたが疑問に思ったことを
私に今聞いたとしよう。
「そうゆうことは一切考えるな、試験に関係ない 」
その一言を言ってもらえるから?
勉強しても点数取れない知識、問題が分かる。
捨て知識、捨て問の区別がつく。
試験範囲が狭くなる、テキスト、過去問の見るところが狭くなるのだ。
つまり、
試験範囲の内と外をハッキリさせるための勉強が 一番速いのだ。
どうやって?
京橋チカラに向かって スマホで パッと出してシュッと文字を打つだけ(笑)
あとは本番中に? 落ちてる点数、拾うだけ |
資格試験の特徴は、
「出せる問題決まってる」ってこと。
60問300点満点と公表されてるが
実は 点数くれる問題が最初から決まってる。
その決まってる知識、全部たしたら合格点の180点に達する
そうゆう仕組み。
もう一度言おう
資格試験の本試験問題の種類
・サービス問題。
・勝負所、
・上級者しかムリな問題
この区別ができてるから。
ここの整理ができてるから。
できてるから?
本番の問題が 単なる宝探しゲームになる。
あなたもそんな本試験日にしたいはずだ。
もっと詳しく はなしの続きが聞きたいひとは
下記のリンクから 私のメルマガにメールアドレスを登録してください。
おしまい
京橋チカラ
ーーー
【京橋チカラへの問い合わせ 販売教材 講座参加 】
一人で・・3日3晩考えても答えは出ないですよ。
私の講座参加したい人は 早く始めたほうがいいですよ(^)o(^)
迷ってるならやりたい証拠)^o^(
わからない、意味不明、ききたい、要望 なんでも遠慮なくどうぞ。
自己紹介してくださいね。
→京橋チカラへの相談・問い合わせはこちら
→ スマホ通信講座2021 クライマックスVロードの内容ページはこちら
→ 行政書士2021 大阪で1対1の直接個別指導講座。11時~19時
【11月最新記事】
→2020行政書士 解答速報・感想・結果。「俺は点数ボロボロ、落ちてるわ」