賃貸借 債務不履行 解除とは?
賃貸借の前に
そもそも債務不履行とは?
- ・金借りて返さないこと。
- ・何月何日までに物を引き渡す約束だったのに、渡さなかったこと。
簡単に言えば 約束守らなかったこと。
―――――――――――――
賃貸借の解除の条件は?
1 債務不履行(家賃払わない)
債務不履行の一種を履行遅滞と呼ぶ
2 催告( 金払えって通知、または、ドアのピンポン押して催告にいく )
3 それでも 債務の履行がされない
上記3つが揃えば解除できる。
賃貸借契約で「信頼関係が破綻されてる場合」とは、
上記の解除の条件で
催告がいらずに解除権が使える場合だ。
EX 無断転貸した場合
(無催告解除と呼ぶ)
つまり、
上記の解除の原則手順の 例外として覚える。
大事なことは、
家賃払わない状態って書き方より、
信頼関係が破綻されてる状態って書き方のほうがヒドイのだ。
電話に出ない、怖い人に勝手に転貸したとか。
二つの状態が同じだと思っていてはダメなのだ。
似てる状態、場合でも、
あなたの頭の中ではハッキリクッキリ
切り離していくことが 試験合格できる勉強なのだ。
おしまい